マイクロバイオリアクター BioLector XTの特長&アプリケーション

ハイスループットなマイクロバイオリアクターは、生菌数(バイオマス)、蛍光、 pH、 DO (溶存酸素)など、好気性細菌や嫌気性細菌の重要な培養パラメータをリアルタイムに解析します。

 

ハイスループットなマイクロバイオリアクターでバイオプロセス開発が加速する理由

信頼性の高いBioLector Proのテクノロジーをもとに設計された BioLector XT は、標準的な ANSI/SLAS (SBS)マイクロタイタープレート(MTP)形式を採用し、オンラインで、キャリブレーション済みの光学センサーが機能します。ディスポーザブルの48ウェルプレートを用いて、培養パラメータをオンラインで計測し、特許取得済みのマイクロ流体技術により、pH制御と流加を同時に行うことも可能です。オプションのマイクロ流体モジュールを使用すれば、ガンマ線照射済みのプレート上でマイクロ流体制御ができます。したがって、手作業による分注操作、チューブ接続、ピペッティングが不要になります。

バイオプロセス開発のボトルネックとなるのはスケールアップです。スケールアップには時間がかかるため、初期段階の開発だけでなく最終製品までの工程に大幅な遅れを生じさせることが考えられます。振とうフラスコを用いた初期スクリーニング、小型培養槽での微生物培養、そして生産規模にスケールアップするまでに、数日から数週間掛かります。もちろん複数の培養槽を使用すれば時間短縮も可能ですが、スペースや人員、予算が必要となってしまいます。大型の培養槽で32、あるいは48の発酵を同時に行うのにどれほどコストのかかるものかは容易に想像がつくと思います。

ここでイメージしてみてください。わずか2時間の作業でスループットを上げることができるとしたらいかがでしょうか?

 

マイクロバイオリアクターBioLectorを用いた微生物培養の利点

  • マイクロタイタープレート上で、最大48ウェルによるパラレルウェル培養
  • 生菌数、蛍光、pH、DOなど微生物培養の重要なパラメータのオンライン、リアルタイム自動測定
  • 気密性の高いリッドで、酸素供給を 0-100 % の範囲で正確に制御可能
  • ウェルごとのpHと流加制御により、嫌気・好気培養条件でのフェドバッチ培養に対応
  • 複雑な実験デザイン、サンプリング等に対応するための自動化が可能

 

様々なアプリケーションへの活用

  • ワクチン開発
  • フェドバッチ開発
  • pHプロファイリング
  • 流加量の最適化
  • 培地スクリーニングおよび最適化
  • 目的とする培養パラメータの最適化
  • 遺伝子導入または遺伝子改変細胞/菌株のスクリーニング
  • 合成・システム生物学
  • 嫌気/好気/微好気培養
  • 実験の統計的な評価
  • 培養における増殖の評価
  • ハイスループットなタンパク質発現
  • 酵素、細胞活性の評価
  • 機能ゲノミクス
  • プロテオミクス研究
  • 毒性試験
  • 品質管理