CD158a,h 抗体

CD158a 及び CD158h分子は、様々なフォームが存在する短鎖膜貫通糖タンパク質です。 CD158a(p58.1)は 58 kDa、CD158h(p50.1)は50 kDaですが、細胞外領域は相同で、膜貫通部と細胞内領域が異なります。別の命名法に従うと、 CD158aは KIR2DL1、CD158hは KIR2DS1となります。これらの頭字語は、Killer cell Immunoglobulin (Ig)-like Receptor (KIR)で、細胞外領域に免疫グロブリン様ドメインが2個存在し(2D)、細胞内末端が長い(L)か短い(S)かを表しています。細胞内末端の長い CD158a (p58.1)は2個のITIM (Immunoreceptor tyrosine based inhibition motif) モチーフを含み抑制性のシグナル伝達に関与する抑制性のフォームです。一方の活性化フォームである CD158h (p50.1)は、これらの ITIMモチーフを欠いています。CD158a/p58.1は HLA-C の1群(Cw2, cw4,  Cw5 and Cw6 スーパータイプ)に対する抑制性のレセプタです。抑制効果は、p50.1活性化レセプタによる活性化より優位に働きます。CD158aとCD158hは、細胞外からは区別することができません。これらの分子は、NK細胞のサブセットと、主にCD8+フェノタイプの末梢T細胞の亜区分に発現しています。


Clone: EB6B Isotype: IgG1 Mouse

EB6B抗体は、CD158a (p58.1, KIR2DL1) とCD158h (p50.1, KIR2DS1) の両方に反応します。NKクローンの細胞障害能を復元させることができます。

製品モデル