Webセミナー
【無料Webセミナー】構造生物学分野で役立つ超遠心分析の基礎
6月 29, 2022
Japan
Share this event
Description
【概要】
生命現象の構造生物学的な側面からのアプローチとして、X線小角散乱法、X線結晶構造解析、クライオ電子顕微鏡解析があります。これらの解析精度を上げるためには、溶液中での蛋白質間の相互作用などの挙動や、単量体、会合体ならびに凝集体の分子量とそれらの成分比率を十分把握しておくことが重要です。
超遠心分析法(AUC)は、蛋白質溶液をそのままの状態で測定でき、さらに数残基のペプチドから高分子のウイルスに至るまで広い測定範囲で分析できることから、蛋白質溶液の均一性、分子量測定、化学量論、成分の定量的な値づけなどの特性評価において使用されている、現在最も強力な分析ツールの1つです。
本セミナーでは、構造生物学研究における超遠心分析法の有用性、超遠心分析法の基本原理ならびにデータ解析手法についてご説明します。さらに蛋白質複合体の化学量論のアプリケーションについてご紹介します。
【日時】
2022年 6月 29日(水)13 : 30 ~ 14 : 00
【演者】
村山 宗司
ベックマン・コールター株式会社
ライフサイエンス バイオテクノロジー事業本部
遠心機 シニアアプリケーションスペシャリスト
※セミナー後、1~2週間後からオンデマンド配信も実施します。
当日ご都合がつかない場合も、ぜひご登録ください!